ブログ

  • リスク対策していますか?

    リスク対策していますか?

    不動産投資には、

    「所得税や相続税等の節税対策に役立つ」

    「家賃収入を得られる」

    「団体生命保険に加入すれば生命保険代わりにもなる」

    というメリットがあり

    多くの人がチャレンジしている投資です。

    しかし、安易に物件を購入してしまうと

    予想しなかった様々なリスクにより

    毎月の収支が赤字になってしまったり

    最悪の場合はローンが返せなくなってしまいます。

    そこで今回は

    リスク対策をご紹介いたします。

    リスク対策

    空室リスク
    ・賃貸需要の見込める立地にある物件を選ぶ
    ・入居付けに強い賃貸管理会社を選ぶ

    家賃下落リスク
    ・中古なら築20年を超えている物件を選ぶ
    ・新築ならできるだけ安く(利回りを上げて)買う

    家賃滞納リスク
    ・賃貸管理会社に入居時の審査を厳しくしてもらう
    自身でも入居を許可するか検討する
    ・入居条件として「家賃保証会社への加入」を必須にする

    修繕リスク
    ・修繕費を積み立てておく
    ・修繕ノウハウのある賃貸管理会社を選ぶ

    不動産価格下落リスク
    ・土地の人口動態や開発契約等を自分で調べる
    ・将来的な景気動向をある程度予想する
    ・中古物件の場合、過去に事件や事故がなかったか確認する
    ・修繕リスク記載のように定期的な物件の修繕を行う

    金利上昇リスク
    ・元金均等返済にする
    固定金利を選択する

    地震リスク
    ・地震保険へ加入する
    ・新耐震基準の物件を選ぶ
    ・地盤の強い地域を選ぶ

    火災リスク
    ・火災保険へ加入する

    しっかりリスク対策をして
    利益を出していきましょう!

  • システムエンジニアって?

    システムエンジニアって?

    最近、システムエンジニアって言葉を良く

    耳にするようになってきた気がします。

    皆さんはどうですか?

    今回はシステムエンジニアについてお話していこうと思います。

    システムエンジニアの仕事って?

    システムエンジニアの仕事は簡単にいうと

    クライアントの要求に対して適切なシステムの開発を行うことです。

    開発時に、システムの設計やプログラミングなどの

    業務を担当していきます。

    ただし、プログラミングに関しては、

    自身で行う場合もあれば、プログラマーに外注することもあります。

    会社での役職しだいでは、

    システム関係だけでなく、依頼に必要な人員や予算をどうするかなどの

    管理業務もする可能性もあります。

    しかし、一つのプロジェクトを一人で案件終了まで

    担当することもあるそうです。

    私の友人でもシステムエンジニア(SE)を職としている

    人がいますが、仕事内容は外から見ても本当に大変そうです笑

    でも、仕事をしている本人に大変か聞いてみると、

    とてもやりがいのある仕事で、社会貢献ができる仕事だから

    頑張りたいと言っていました!

    業務量が多くても仕事の充実感達成感を求める人には

    ちょうど良い仕事かもしれませんね!