カテゴリー: 不動産

  • 不動産投資の向いていない人!

    不動産投資の向いていない人!

    前回の記事では不動産投資に向いている人について書きました。

    今回はその逆の向いていない人について

    書いて行こうと思います!

    不動産投資に向いていない人とは?

    勉強する意欲のない人

    不動産投資=不労所得だから簡単に

    利益を得られると考えてしまう人もいるかもしれません。

    しかし、投資というカテゴリーで

    しっかり利益を出している人は

    勉強意欲の高い人ばかりなのが現実です。

    ローンという借金を背負いたくない人

    不動産投資を始めようとする人で

    自己資金がもともと潤沢な人はあまり多くないと思います。

    しかし、融資を受けないと投資を始めることが

    できない人が多いことも事実です。

    融資をリスクだと思って投資を諦めてしまう人もいます。

    資産運用事態を他人に任せきりにする人

    不動産投資の運用事態は

    外部の人に委託することが可能です。

    しかし、具体的な管理方法や客つけなどは

    オーナーに決定権があります。

    すべてを業者の人に任せて、

    問題が発生したときだけ対処しようとする人は

    失敗してしまうでしょう。

    ただし、かなりの投資の勉強をしている人は

    別かもしれませんが・・・。

    自分が選んだ物件をどんな人が選んでいるのか、

    周辺環境の動きなどを意欲的に考える人こそ

    投資を成功させることができるでしょう!

  • 不動産投資に向いている人!

    不動産投資に向いている人!

    今まで不動産投資のメリット・デメリットなどを

    話してきましたが、

    「不動産投資って自分にできるのか?」と

    考えている方は多いのではないでしょうか。

    今回の記事では、不動産投資に向いている人について

    話していきたいと思います!

    不動産投資に向いている人とは?

    不動産投資に向いている人は

    私が思うに自身の考えや目標が明確で、

    利益を得るために自力で考え抜ける思考力のある人だと思います。

    というのも、不動産投資だけの話ではないですが

    投資用の物件を購入・売却をしたりする際には

    周りの話やネットの記事を読んで自分にとって

    都合のよいことばかりに耳を傾けてしまう人は

    必ずどこかで失敗してしまうからです。

    いろいろな情報が錯綜するこの時代では、

    あてにならない情報も当然流れてきます。

    その中で誰も信じられない環境で

    一人で行動する可能性もあります。

    時代が移り変わっていく中で売れそうな物件が

    すぐに見つかるわけでもありませんので、

    自身でも社会情勢などについて

    日々勉強していく必要があります。

    不動産投資を始める際には、

    営業マンに勧められた物件をただ購入するのではなく

    自身で資料の請求や物件の周辺状況などを

    把握していくようにすると良いでしょう。

    楽をして投資を成功させてしまう人もいると思いますが、

    自身でしっかり努力できる人は投資に向いている人だと思います。

    今から投資を始めるのであれば、

    努力するようにしましょう!

  • 不動産投資のデメリット

    不動産投資のデメリット

    不動産投資をやろうと迷っている人のために

    今回は不動産投資のデメリットについて

    触れていきたいと思います!

    不動産投資のデメリット

    売却時の値段がそのまま利益にはならない!

    どういうことかといいますと、

    不動産投資って建物が売れた値段が

    そのまま利益になるイメージってありますよね?

    しかし、実情は仲介手数料や印紙代、

    抵当権抹消登記費用、ローン完済、

    譲渡益課税といった費用が掛かるため、

    利益は売れた値段からこれらを引いたものとなります。

    絶対に売れるわけではない!

    家って人生の中でかなり高い買い物ですので

    中々買い手が見つからないということがありえます。

    売ろうとした金額では売れない・・・

    ということは売値を下げなければ

    売れないという状況になるわけです。

    賃貸に出すと思わぬ落とし穴が・・・

    物件を賃貸に出す際に

    ある程度覚悟しなければいけないことがあります。

    まず、入居者がいなければ赤字になります。

    次に、家賃を滞納する人が入居する可能性があります。

    賃貸に関してはどんな人が入居するのかを

    しっかり確認する必要がありますね!

    あとは、これに関しては運まかせですが

    住人が火災を起こしたり物件を壊すなどがあります。

     

  • 不動産投資のメリット

    不動産投資のメリット

    不動産投資をやろうと迷っている人のために

    今回は不動産投資のメリットについて

    触れていきたいと思います!

    不動産投資のメリット

    安定した収入を得ることができる!

    投資用の物件を賃貸に出した場合、

    長期的に安定した収入を確保することができます。

    自身が所有している物件に

    入居者が絶えずいる限り、収入はずっと入ってきます!

    節税対策になる!

    もうひとつのメリットとしては

    節税対策になることです!

    具体的には下記にまとめます。

     >相続税の場合
    不動産の評価は固定資産税評価額や
    路線図で評価されるため、
    時価よりも評価額が低くなることが多いです。
    相続時の税金を節税できる可能性があります。

     >所得税の場合
    所得税を計算する際に不動産で得た利益、
    損失は給与所得と一緒に計算することができます。
    不動産投資の場合、
    不動産の減価償却費用を経費にすることができるため、
    結果物件の購入価格を毎年の支出として
    計上することができます。

    今回はメリットを紹介しましたが、

    不動産投資は簡単なものではありません。

    自分で専門家に問い合わせたり

    紹介された物件の周辺は本当に良さそうなのかなど

    コツコツ自分で確認する必要があります。

    興味のある方は、資料請求をしてみてから

    考えても良いかもしれませんね!

  • 不動産投資ってどうなの?

    不動産投資ってどうなの?

    老後の自己資金を心配している方は

    多いのではないでしょうか。

    ただサラリーマンとして働き続けて

    本当にちゃんと老後を安心して暮らせるだけの資金を

    残しておけるのかと言われると

    「大丈夫!」とは言えないと思います。

    そこで今回は老後の資金を増やすために

    長期的な投資として

    不動産投資について触れていきたいと思います。

    不動産投資って?

    そもそも不動産投資って何をするのかを

    しっかり理解できていない人も多いと思います。

    不動産投資とは、簡単に説明すると

    不動産を手に入れて購入した額よりも高い値段で売却する

    もしくは購入した物件を誰かに貸し出して利益を得ることです。

    もっと噛み砕いて説明するなら

    皆さんは家賃収入って耳にしたことありませんか?

    不動産投資っていわゆる家賃収入で

    利益を出すイメージです。

    しかし、簡単に家賃収入が手に入るのか

    というとそうではありません。

    例えば、過疎化している地域の物件を購入して

    賃貸に出したとしても過疎化している地域で

    どれだけの額で貸すのかが問題になってきます。

    じゃあ、人気の場所の物件を手に入れれば良いんでしょ?

    という考えをした方は少し落ち着きましょう!

    人気の場所は当然物件の価格そのものが高いため、

    購入時にフルローンで組む場合、

    審査が通らない人が出てくるかもしれません。

    資金に余裕のある方は問題ないと思いますが・・・。

    結論は将来にとてつもなく不安があり、不動産投資に挑戦して

    みたいという方はやってみても良いかもしれませんね!

  • 不動産投資ローンは必要か

    不動産投資ローンは必要か

    不動産投資を考えている方で
    ローンを組むか迷っている方はいますか?
    もし、あなたがそんな思いを持っているのであれば
    ローンを組むメリットを
    お伝えいたします。

    ローンを組むメリット

    レバレッジ効果が高い
    具体的には
    少ない自己資金+銀行からの融資によって
    当初の自己資金だけでは実現できないような
    投資効果を得ることができます。
    自己資金が少なくても
    銀行から融資を引くことで
    より大きな物件を購入することができ
    より大きな利益を得ることが
    できるということです。

    手持ちの資金を残せる
    手持ちの自己資金を残し
    突然の出費(不動産の修繕費など)に
    対応する準備をすべきです。

    不動産投資は、株や債券とは違い
    物件を購入した後でも修繕費などのために
    追加の資金が必要になることがあります。
    そうなった場合、自己資金に余裕がなければ
    修繕費を払うことができません。
    突発的な出費に備えて
    自己資金はある程度残しておく方が
    心に余裕が生まれます。

    不動産投資ローンを組み
    資産運用で経済的な安心を得ながら
    豊かな生活を手に入れましょう!

  • マンション経営のメリットとは?

    マンション経営のメリットとは?

    投資を悩んでいる方は
    1度は考えたであろうマンション経営。
    今回はマンション経営の「儲かる」こと以外のメリットを
    ご紹介いたします。

    マンション経営のメリットは?

    マンション経営は
    自己資金なしで資産形成できる投資方法です。

    他の投資方法である株やFX、NISAなどと比較して
    マンション経営は初期費用がそれなりにかかってきますが
    家賃収入でその分は取り戻せます。

    つまり、マンション経営は
    自己資金を減らすことなく資産を形成できます。

    一時的に初期費用や修繕費用が
    かなりの額かかってきますが
    最終的には土地と建物を
    資産とできる点はかなりのメリットでしょう。

    返済額は、借入期間や金利
    借入額によって変わるため
    事前にしっかりシミュレーションが必要です。

    返済を終えたマンションは
    資産として所有できます。


    マンション経営は
    入居者の募集や家賃の改修を
    管理会社にすべて任せられます。

    最初にどのような物件を選んで
    どの管理会社に任せるかなどを決めてしまえば
    あとは管理会社から家賃収入が
    振り込まれるのを待つだけになります。

    つまり、自分で特に働くことなく
    安定した収入を毎月得られることから
    安定した不労所得を得られるでしょう。

    もちろんリスク対策は必要です。
    マンション経営もぜひ検討してみては
    いかがでしょうか。

  • ワンルームマンションに投資しよう!

    ワンルームマンションに投資しよう!

    初めての不動産投資で
    どうしようかと悩んでいる方には
    失敗してもそこまで響かないワンルーム投資
    お勧めいたします。

    ワンルーム投資の方法

    初めてのワンルームマンション投資で
    失敗しない1番の方法は
    既に借り手のいるワンルーム物件を狙うことです。

    よく「オーナーチェンジ」と言われる方法で
    既にオーナーと借り手がいる中古のワンルームで
    オーナーから購入して投資をします。

    1から借り手を探す必要がなく
    管理会社も自分で0から探さなくて良いため
    購入した次の月から安定した収益を得られるでしょう。

    そして次に大切なことは
    新築物件ではなく中古物件にすることです。

    確かに、汚れた古い物件よりも
    きれいな新品の物件の方が人気があるでしょう。
    しかし、ワンルームマンションに限定して考えると
    すぐにでも入居できる価格的にも条件的にも
    手ごろな物件の方が借り率が高くなります。

    そう考えると、新しくて家賃の高い物件よりも
    すぐに借り手がつくような家賃の安い中古物件の方が
    すぐ収入につながるのです。

    投資する側としても
    新築の高い物件を1軒だけ所有するよりも
    比較的安価な中古の物件を複数所有していた方が
    借り手が多くつくので
    それだけ家賃収入が入ってくることになります。

    不動産投資は
    ぜひワンルーム投資から始めてみてください!

  • 不動産投資の収益を得る方法

    不動産投資の収益を得る方法

    不動産投資で
    収益を得る方法は2つあります。
    投資するならどちらの方法が
    自分に合っているのか見極めることが重要です。
    それぞれの投資方法をご紹介します。

    投資方法

    キャピタルゲイン
    キャピタルゲインとは
    不動産を購入価格より高く売却できた際の利益のことです。

    安値で購入した保有財産の価格が上昇し
    それを売却した際に得られるでしょう。
    「キャピタル」とは、資本・資産の意味です。

    例えば、不動産で3,000万円で購入した物件が
    4,000万円で売却できれば
    1,000万円の差益がでます。
    この1,000万円が「キャピタルゲイン」となります。

    逆に、3,000万円で購入した物件が
    2,500万円での売却となってしまったときは
    「キャピタルロス」といい損失となります。

    インカムゲイン
    インカムゲインとは
    保有している財産を保持したままで
    得られる収益
    のことです。

    例えば、大家となって物件を保持・管理し
    第三者に貸し出すことで得られる家賃収入を指します。
    そのため、保有しているだけで
    収益を得ることが可能です。

    家賃や共益費は毎月入ってくる収入です。

    また、賃貸契約を交わした際に
    初期費用として入居者から支払われる礼金や
    契約を更新する際の更新料も
    随時支払われる収入になります。

    不動産投資の仕組みを理解し
    投資していきましょう。

  • 返済比率を気にしていますか?

    返済比率を気にしていますか?

    不動産投資を検討している方には
    ぜひ頭に入れて欲しいことがあります。

    それは「返済比率」です。

    返済比率とは

    不動産投資では
    多くの方が銀行から融資を受けますが
    その返済は毎月の家賃収入から行います。

    そのため、家賃収入に対して
    返済額がどれくらいなのかによって
    不動産投資の安全性が変わります。
    安全性とは、ここでは
    空室や修繕がいくらか発生しても
    キャッシュフローが赤字にならないこと

    を言います。

    返済比率をうまく抑えて
    不動産投資を開始することで
    突然の退去や物件の不具合による修繕が
    いくらか発生しても赤字にならずにすみます。

    逆に、返済比率に対する意識を持たず
    無理な融資条件で物件購入をしてしまうと

    「家賃収入を得てもほとんどが
    融資の返済に消えてしまって、手残りが少ない」
    「退去が発生したことで
    原状回復にお金がかかり手残りが吹っ飛んだ」

    といった事態に陥り、
    せっかくの不動産投資で副収入を得られずに
    終わってしまいます。

    必ず返済比率を計算してから
    不動産投資に踏み切りましょう!