生命保険の種類3

今回の記事では、生命保険の中の1つである

養老保険について触れていこうと思います。

養老保険とは?

養老保険とは、保険料を積み立てていき

保険期間があらかじめ決まっているものです。

さらに、保険期間が満了となったときに

被保険者がまだ生きている場合に、

満期保険金が支払われる保険です。

また、保険期間中に万が一被保険者が死亡した時に

死亡保険金が支払われるかつ高度障害になったときに

高度障害保険金が支払われる仕組みになっています。

養老保険は、保険期間中に死亡・高度障害の保障があって

保証期間満了時に生きているだけで

満期保険金が支払われるという保障

貯蓄の両方を兼ね備えているというメリットがあります。

保険料については個人でかなり異なりますが、

保障がありながら、貯金を同時にできるのは

お得感があるような気がしますね!

保険料の金額にもよると思いますが、

これと終身保険のダブルで入っておけば、

万が一のときの保障は安心ですね!

しかし、保障の内容についてはしっかり契約するときに

営業マンに確認するようにしましょう。

保険期間満了時に終身保険を中途解約すれば

かなりまとまった金額が手元にくるのは嬉しいですね!

商品によっては、中途解約しなくても

終身保険は一定の年齢になったときに

お金が払ってもらえるようです!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です